はい。こんにちは。
マダオです。
2023年3月4日の記事である『血糖値を下げる食べ物・飲み物!おすすめランキング を糖尿病患者目線で考える』をもちまして、本ブログ100記事達成となりましたので、お知らせします。
ブログ開設後、およそ5ヶ月での達成となりました。
最初はこんなにいっぱい記事が書けるとは思ってませんでしたが、気づいたら100記事超えてました。
これも読者の皆様のおかげです。
ありがとうございます。
これから先のお話ですが、自称糖尿病専門ブログなので、どこかでネタ切れして週1更新とか月1更新になるんだろうなー、という予感はしています。
(現在は驚くべきことに週2回以上の頻度で更新しています)
どこまでやれるか自分でもよく分かりませんが、できるだけ頑張りますので、今後ともご愛顧のほどよろしくお願いします。
さて、聞くところによると100記事到達は出来たてブログの大きな節目らしいです。
これでひよっこ卒業!
のはずなんですが、あんまり技術的進歩がないなぁ、とも思います。
過去の記事とか見直しても、特に修正するべき点も思いつきませんし。
まぁ、中の人の年齢が年齢だけに、そう簡単には進歩できないのかもしれません。
そうこう言いつつも振り返りはしたので、恒例の編集後記を書きます。
今回は、GAによる総合TOP10ではなく、はてなブログの注目記事TOP10についてです。(2023年3月4日時点。集計期間はおそらくその直近1ヵ月程度)
不動の1位 気になる先生を追え!(Dr.ゆきなり先生①最適な運動療法)
相も変わらずのダントツ1位です。
当ブログの読者の9割以上が見たことのある記事なのではないでしょうか。
むしろこの記事しか読んでない人が8割以上じゃないかという疑いも・・・。
個人的には食事療法のほうがはるかに大事だと思うんですが、皆さん運動療法がお好きなんですね。
2位 当ブログの代表的な記事
当ブログの中でも重要と思われる記事を集めた目次的なページです。
全ての記事にリンクを張っているのでご存じの方も多いはず。
当ブログの粋を集めた内容なので、お時間あれば是非ご覧ください。
3位 【血糖値対策】マダオのおすすめ商品ベスト10 Plus【通販】
2023年に書いた記事の中で、一番の出世頭。
一時、単独2位になるかと思ってましたが、そこまでの需要はなかったようです。
マダオがHbA1c9.7→4.8にしたときに実際に使用した商品群を紹介しているので、参考になる部分は多いかと思います。
4位 気になる先生を追え!(Dr.ゆきなり先生③インスリン抵抗性の真因)
ゆきなり先生の真骨頂、インスリン抵抗性の研究から結びついたお話です。
実は、マダオが一番気に入っている記事です。
2型糖尿病を理解するためには、外せない内容となります。
5位 気になる先生を追え!(Dr.ゆきなり先生②CGMの効果)
当ブログで繰り返しお勧めしているCGM(フリースタイルリブレ)のススメです。
これを1回でも使った経験があるかないかで、糖尿病ライフが激変する可能性を秘めています。
特に糖尿病になったばかりの人は1回使った方がいいと思います。
早い段階で軌道修正できれば、それだけで寛解できる可能性すらあります。
6位 世界一意識の低い運動療法実践(糖尿病)
初登場第6位。
実は、この記事が一番書くの大変でした。
なにせ半寝たきりの人間が、運動療法を実際にやってレビューしましたので・・・。
死ぬかと思いましたが、皆さんのお役に立っているなら幸いです。
7位 その血糖値スパイクを叩け!(糖尿病)
初登場第7位。
記事内でも言っているのですが、ちょっと微妙な内容です。
最後の悪あがきというか、小手先の技術というか。
7位に入るほどの内容かというと、うーん・・・。
8位 血糖値を下げるには複雑な条件が必要だと思っていませんか?(糖尿病)
初登場第8位。
2023年2月に書いたばかりです。
マダオが一番力を込めて書いた大型記事ですが、8位に来るのは意外でした。
マダオの言いたいことを全て網羅したと言えば聞こえはいいですが、読みやすいかというと・・・。
内容もかなり上級者向けになってしまったので、医療従事者に近いレベルの人でないと意味不明なんじゃないかと危惧しています。
いつか、もっと読みやすくリメイクしたいものです。
9位 HbA1c4.8の2型糖尿病患者の血糖値管理(寛解の実態)
謎の9位です。
雑記カテゴリ記事の第一号として、できるだけライトな内容にしたつもりですが、何が良かったのか未だによく分かりません。
寛解を目指す人の夢を壊すような内容かもなー、とか思いながら書いたような記憶はあります。
10位 【緊急速報】エリスリトールに心臓発作、脳卒中のリスク【お詫び】
初登場第10位。
2023年3月1日に書いたばかりの記事が3月4日にランクイン。
本記事の注目度の高さが伺えます。
マダオも2月28日にCNNの記事を見たときに驚愕しました。
カロリーゼロの甘味料、心臓発作や脳卒中リスク増大と関係 米研究 - CNN.co.jp 様
それまでエリスリトールの明確な危険性を指摘した研究は、マダオの知る限り存在しませんでした。
それがいきなり、あのNature Medicine誌に『糖尿病患者の心臓発作・脳卒中リスクを2倍にする可能性』とぶち上げられたのですから、驚かない方がおかしいですよね。
ちなみに、本ブログは、既にエリスリトールをお勧めする部分を修正済ですので、安心してご覧ください。
ということで、本ブログの編集後記でした。
ぶっちゃけトータル1,000アクセスの時にやったヤツが不評だったので、止めようかと思ったんですが、他の企画が思いつきませんでした!(開き直り
次までに何か思いつくといいなぁ。

いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
当ブログの代表的な記事はこちら。
HbA1c9.7→4.8にするために何をしたか公開中。
beast-of-no-possibility.hatenablog.com
CGM等マダオがイチオシする商品の一覧はこちら。
beast-of-no-possibility.hatenablog.com
なお、本記事はマダオ個人の体験談とそれに基づく感想です。
個人個人で体質も糖尿病の重症度も違いますので、運動・食事等については自身の主治医や栄養士など専門家の意見を参考に行って下さい。
参考にした著作・HP・動画は当ブログ管理人のマダオが自身の糖尿病生活の参考にするため、閲覧させていただいている先であり、当ブログとは一切関係がありません。当ブログの記述に不正確さがあった場合、全て管理人のマダオに責任があります。