可能性のない獣

半寝たきりの2型糖尿病患者が書くあれこれ

【マダオが気になる糖のニュース】糖尿病が引き起こす病気一覧

はい。こんにちは。

マダオです。

 

本日も、マダオが気になる糖のニュースの時間がやってきました。

糖尿病になって、そろそろ2年。

考えてみれば、先生からHbA1cと体重のことは注意されても、何で?の部分の説明を受けたことがなかったと思い出しました。

どうせ治らない病気だし、血糖値が高くても体調に変化ないし別に困らないじゃん?そう思う人も多そうな気がします。

 

糖尿病の治療目的は合併症を発症させないこと、進行させないこと。

それにより患者の天寿を全うさせること。

 

表現は微妙に違いますが、この目的はインターネットで情報を発信下さっている全ての先生に共通しているように思います。

しかし、実際のマダオが通う診察室では・・・。

忙しいのは分かるんですが、目的の説明もなし、合併症の話もなしでは、通院しなくなる人がいるのも分かる気がします

 

わぁい、糖尿病だ!治療頑張ろう!なんて人がいたら、お目にかかりたい。

 

嫌なことからはできれば目をそらしたいじゃないですか。

でもですね、天涯孤独で友人の1人もいないし、人生でやり残したこともない、という人でもなければ、やっぱり治療した方がいいと思うし、しないにしても自分がどんなリスクを抱えてるかは知った方がいいと思うんですよね。

 

幸い、そういう嫌な情報をまとめて下さっている先生がいらっしゃいます。

人に喜ばれない、けれど絶対に役に立つ、そんな情報を発信してくださってるので、本当にありがたいです。

 

では、参りましょう。

糖尿病が引き起こす病気一覧です。

 

まずは

3大合併症

 

糖尿病の三大合併症(糖尿病性神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病性腎症)〜名古屋市の「糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKI」〜 様

 

糖尿病患者特有の病気で、俗に「しめじ」と呼ばれる病気群です。

 

糖尿病性神経障害(し)

糖尿病網膜症(め)

糖尿病性腎症(じ)

 

簡潔で分かりやすい説明が上記HPに書いていますので、ぜひご確認下さい。

マダオの経験上、網膜症の発症を確認するために眼科の受診を勧めてくる内科の先生はほぼ0です。神経障害と腎症も下手すると検査してくれませんが、糖尿病と診断されたら、最低1回は検査を受けた方がいいかなぁと思います。

一般的に、3大合併症は命の危険が少ないと表現されることもありますが、糖尿病性腎症が悪化して人工透析が必要な状態までいくと1年生存率9割弱、10年後生存率は3割強と言われており下手ながんよりよほど恐ろしい病気に変貌します。

 

次に、

3大合併症以外の合併症

 

糖尿病の合併症(三大合併症以外の合併症)〜名古屋市の「糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKI」〜 様

 

俗に「えのき」と呼ばれる病気群と、専門医の先生でもあまり触れないリスクの高い病気群です。「えのき」は即座に死につながる危険な合併症として知られています。

 

足壊疽(えそ) (え)

脳梗塞脳出血 (の)

心筋梗塞狭心症(き)

閉塞性動脈硬化

歯周病

アルツハイマー認知症・脳血管性認知症

がん(悪性腫瘍)

手術前後の合併症

ED(勃起障害)

 

簡潔で分かりやすい説明が上記HPに書いていますので、ぜひご確認下さい。

えっ?何か多くない??

そう思った人いるんじゃないでしょうか。

「えのき」までは何となく聞いたことがあっても、そこから先を知ってる人ってどれだけいるのでしょうか。

ちなみにマダオの祖父は2人とも糖尿病でしたが、1人は手術後の合併症で亡くなってます。

また、がんなんて、どうせみんなかかるだろ、とか思った人もいると思います。

違います。健常者とは発症確率が格段に違うのです。部位によっては2倍超のリスクを抱えることになります。

マダオのもう一人の祖父は定年直後にがんで亡くなってます。

 

高血糖とは、これだけの病気を体に引き起こすのです。

糖尿病とは、異常な血液が体中を破壊する病気と言っても過言ではないと思います。

 

たしかに生きてる限り、最後はみんな死にます。

でも、自分の最期は、できるだけ穏やかでありたいと思いませんか?

 

マダオが気になる糖のニュース NO.03
糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKI様ありがとうございました。

 

 

当ブログの代表的な記事はこちら

beast-of-no-possibility.hatenablog.com

 

 

なお、本記事はマダオ個人の経験に基づく感想です。

個人個人で体質も糖尿病の重症度も違いますので、運動・食事については自身の主治医や栄養士など専門家の意見を参考に行って下さい。

 

参考にした著作・HP・動画は当ブログ管理人のマダオが自身の糖尿病生活の参考にするため、閲覧させていただいている先であり、当ブログとは一切関係がありません。当ブログの記述に不正確さがあった場合、全て管理人のマダオに責任があります。

『医師が食べないヤバい食材』を糖尿病患者目線で考える

はい。こんにちは。

マダオです。

 

先日のニュースで面白い話題があったので、糖尿病患者のマダオ目線で見たら、どうなるのか書いていこうと思います。

 

美味しいものほど毒まみれ!? 焼肉、明太子、バナナに缶チューハイ、医者4人が「絶対に食べない」ヤバい食材20選 | 週刊女性PRIME

 

ヤバ食材1.焼き肉

糖質を控えめにするマダオには重要な栄養源。

焼肉のたれに砂糖が入っていなければ・・・だけど。

どうしても発がん性が気になるなら、魚肉・鶏肉メインにすればWHOの指摘する発がん性の話にはあたらない。

 

ヤバ食材2.ハム・ソーセージ

俗にいう加工肉。これらの発がん性はマジらしい。

WHOの評価では煙草、アルコール、アスベストと同順位の堂々一位。

また肉のイメージに反して、砂糖などが入っている場合が多いため、マダオ的にも出来るだけ避けたい食材。

 

ヤバ食材3.バナナ

果糖がダメなのでNG

 

残念、これはスマホだ!(迫真)

 

ヤバ食材4.カット野菜

ベジファーストに使えるため有用。

ただし、ドレッシングに砂糖的なサムシングを使用してないものに限る。

 

ヤバ食材5.濃縮還元ジュース

血糖値を爆上げするのでNG。

大体の野菜ジュース、果汁ジュースがこの分類。

 

ヤバ食材6.明太子&ヤバ食材7.色付きの漬物

味付けに砂糖的なサムシングや人工甘味料を使っていなければ、NGではない。

けど、ほぼ間違いなく味付けに甘い何かを使ってるんだよなぁ。

 

ヤバ食材8.うどん・パスタ

小麦粉系。NG。精製された白っぽい粉由来のものは大変危険。

 

ヤバ食材9.白米

玄米だろうと食べない。NG

 

ヤバ食材10.生クリーム

こんなものを単体で食べることがあるのか?

砂糖的なものが入ってなければ問題ないと思うが未検証

 

ヤバ食材11.菓子パン・ケーキ

砂糖と小麦のコラボレーション。マダオは死ぬ(遊戯王並感

 

ヤバ食材12.マーガリ

小麦系のものを口にしないなら、そもそも食べないはず。

単体で食べるなら、血糖値には大きく影響しないと思うが未検証

 

ヤバ食材13.ゼロカロリー飲料

ダイエット○○、糖質オフ○○も含めNG。

大体は人工甘味料であるスクラロースサッカリンアスパルテームアセスルファムKが入っている。

これらは血糖値のコントロールを狂わせる可能性を指摘されており、前者2つは短期間の試験ながら、人間の血糖値コントロールを悪化させた。

 

ヤバ食材14.缶チューハイ

元記事では主にストロングゼロ系のものを指している。

これらも人工甘味料山盛りのため、NG。

飲むなら、焼酎かウィスキー。

 

ヤバ食材15.揚げ物の惣菜

中身が肉か魚介なら問題ない。が衣は小麦なので外す。

衣に砂糖が入っている場合もあり、油断できない。

でも衣はずすと、美味しくないから食べないかなぁ。

 

ヤバ食材16.茶色いソース

一般的に手に入るソースには大量の砂糖が含まれているためNG。

ものにより小麦やでんぷんまで入っている。

 

ヤバ食材17.フルーツ缶詰

果糖がダメなので(以下省略

 

ヤバ食材18.居酒屋のおつまみ

米・小麦・砂糖が入ってなければOK

だが、ここまで見てわかる通り日本人は何にでも砂糖を入れて調理・加工する傾向があるため厳選する必要がある。

半寝たきりなので、実際は居酒屋に行くことはできないけども。

 

ヤバ食材19.フライドポテト&ヤバ食材20.ポテトチップス

じゃがいものGL値は16と高めだが、少量であれば避けるほどではない。

ただし、加工食品には全て砂糖が含まれている可能性がある。

マクドナルドのポテトなどもブドウ糖入りであるため、敢えて口にすることはない。

 

まとめ

ほとんどの面で医師4人のNG食材と、糖尿病患者マダオのNG食材は重なりました。

医師の略歴に糖尿病と明記されていたのは1人だけだったのですが、面白い一致です。

糖尿病の食事療法を真面目に取り組むと健康的な食生活になるのかもしれないですね!

 

 

当ブログの代表的な記事はこちら

beast-of-no-possibility.hatenablog.com

 

なお、本記事はマダオ個人の体験談とそれに基づく感想です。

個人個人で体質も糖尿病の重症度も違いますので、運動・食事については自身の主治医や栄養士など専門家の意見を参考に行って下さい。


参考にした著作・HP・動画は当ブログ管理人のマダオが自身の糖尿病生活の参考にするため、閲覧させていただいている先であり、当ブログとは一切関係がありません。当ブログの記述に不正確さがあった場合、全て管理人のマダオに責任があります。

主食(米)という名の幻想をぶち壊す!(糖尿病)

はい。こんにちは。

マダオです。

 

以前、摂取カロリーの60%を炭水化物由来にするよう医師に指導された、というお話をしました。

覚えておいででしょうか。

 

beast-of-no-possibility.hatenablog.com

 

その記事において、日本糖尿病学会の糖尿病診療ガイドライン2019で糖尿病患者への食事指導において健常者と同じ炭水化物50-60%摂取を目安としてよい、と書いていると紹介しました。

ガイドラインにおいて、数値のエビデンス(根拠)がない、と認めているにも関わらずです。

 

ちなみに世界最先端の研究を行っているアメリカ糖尿病学会では、エビデンスがないため、糖尿病患者に特定の栄養素を多く摂るように勧めることはなく、むしろある程度の炭水化物制限を勧めているそうです。

 

アメリカ糖尿病学会が出した歴史的なコンセンサスレポート 糖質制限を推進! – ドクターシミズのひとりごと 様

 

日米のこの差は一体なにが原因なのでしょうか。

実は単なる慣習の差なのです。

 

主食がない国も存在する!?『あの国は何を食べているの?』世界の主食を徹底調査!(オリーブオイルをひとまわしニュース) 様

 

日本は古来から水が豊富で米作に適した土地柄であり、米を安く大量に入手できたため、みんなが米という形で多めに炭水化物を食べてきた、ただそれだけの話なのです。

1つの作物を大量に収穫できない土地も世界には沢山あり、主食という概念すらない国もまた多いそうです。

 

つまり、

昔からみんないっぱい食べてるから、炭水化物は体に良い ->

よし、体が弱っている糖尿病患者にも食べさせて精をつけてもらおう

というありがた迷惑な構図です

 

実際、糖尿病患者として教育入院すると、高GL値の炭水化物である白米や玄米が主食として出てきます。

(全国一律そうかは分かりませんが、身の回りで調べた限りはそうです)

 

マダオ糖質制限の信奉者ではありませんが、自分の膵臓が2/3死んでいて、糖質を処理するためのインスリンが不足していることを知っています

実際、玄米のおかゆを茶碗半分食べると、血糖値は即座に100上がります

beast-of-no-possibility.hatenablog.com

健常者と同じ考え方で糖質を摂ったら、血糖値が上がりすぎて死んでしまうのです

 

 

ある統計によると、通院している糖尿病患者の平均HbA1cは7.1%前後であるそうです。

日本糖尿病学会が推奨する7.0%未満に達していないのは何故でしょうか。

アメリカのような体重200kgクラスの患者が多数いるわけでもないのに。

 

医師の腕が悪いから?

いやいや、そんな馬鹿な。

 

患者が医師の言うことを聞かないから?

それもおかしい。中にはそういう人もいるかもですが、平均値を悪化させるほどの割合はいないでしょう。

 

日本人の膵臓が弱いから?

これは、一部においては正しいでしょう。

 

しかし、本質は、現代日本人の弱い膵臓に合わせたスタイルの炭水化物摂取をしていないから、ではないでしょうか。

1次産業の従事者が多かった時代は、炭水化物をモリモリ食べて良かった。力仕事がメインだった時代もそれで良かった。しかし、今や3次産業が我が国の主力となっており、そこまで即効性があるエネルギー源は必要ないのです。

 

10年以内に日本でも、炭水化物の摂取量に関する目安を、患者の体質や糖尿病の重症度を無視して一律50-60%とするのを止める、と期待しているのですが、それまではマダオはどんな病気になっても入院できません。

高炭水化物・高GL値の病院食に殺されるような間抜けを晒したくないからです。

 

 

閑話休題あるいは結論

 

日本で育った日本人である我々が、主食(米など。炭水化物多め)という文化・概念から脱するとして、では代わりに何を食べるか、という問題が現実に発生します。

それまでカロリーの半分近くを占めていた主食(炭水化物)を単純に減らして(もしくは完全にカットして)フォローをしなければ栄養失調になってしまいます。

マダオの回答はこうです。

 

水煮大豆

もやし

ブロッコリー・カリフラワー

を食べて、不足するカロリーは野菜系・鳥系・魚系のおかずで補う、です。

 

本当は完全に水煮大豆に置き換えていいんじゃないかと思うのですが、マダオは腎症を患っているため、タンパク質の摂り過ぎもOUTなのです・・・。

大豆は3大主食にこそ数えられていませんが、その次に来るくらいにはメジャー穀物です。GL値も1と極めて低く、ほとんどの糖尿病患者に悪影響を及ぼさないのではないかと推測します。ちなみに白米はGL値28、玄米はGL値22です。

 

別に大豆じゃなくてもいいんですが、ある程度栄養があり、比較的安価に入手可能というと、そんなに選択肢はなかったというか・・・。

 

というわけで長くなりましたが、その幻想をぶち壊せましたでしょうか。

良かった、という方はイイネボタンを(そんなものはない

 

そげぶ!

 

 

なお、京都大学の家森先生が、大豆の健康効果について、解説されている記事を見つけたのでリンクしておきます。

糖尿病患者に向けた内容ではないですが、長年のフィールドワークの結果ですので、米の代わりに大豆をいくらか摂るというのは、悪い選択肢ではないと思っています。

 

「不衛生なのに100歳まで生きられる」長寿の少数民族がよく食べている"ある料理"【2021下半期BEST5】 なぜこの部族だけが長寿なのか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 様

 

 

「たくさん食べればがん予防が期待できる」世界の長寿地域で定番化している"ある食材"【2021下半期BEST5】 糖尿病や心筋梗塞にも予防効果あり | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 様

 

 

関連記事はこちら。

beast-of-no-possibility.hatenablog.com

 

 

当ブログの代表的な記事はこちら。

HbA1c9.7→4.8にするために何をしたか公開中。

beast-of-no-possibility.hatenablog.com

 

 

CGMマダオがイチオシする商品の一覧はこちら。

beast-of-no-possibility.hatenablog.com

 

 

なお、本記事はマダオ個人の体験談とそれに基づく感想です。

個人個人で体質も糖尿病の重症度も違いますので、運動・食事等については自身の主治医や栄養士など専門家の意見を参考に行って下さい。

 

参考にした著作・HP・動画は当ブログ管理人のマダオが自身の糖尿病生活の参考にするため、閲覧させていただいている先であり、当ブログとは一切関係がありません。当ブログの記述に不正確さがあった場合、全て管理人のマダオに責任があります。

 

【マダオが気になる糖のニュース】糖尿病患者の寿命は延びている

はい。こんにちは。

マダオです。

 

本日もマダオが気になる糖のニュースの時間がやってきました。

今回のニュースはこちら。

 

日本の糖尿病患者の寿命は延びている 寿命は30年で10年間延長 | ニュース | 糖尿病ネットワーク 様

 

2017年04月13日に糖尿病ネットワーク様で出した記事です。

前回のニュースは暗かったし、今回は少しいい傾向があるよってお話です。

 

本記事によると2001-2010年の調査で

糖尿病患者の平均死亡時年齢は男性71.4歳、女性75.1歳

日本の糖尿病患者の寿命は延びている 寿命は30年で10年間延長 | ニュース | 糖尿病ネットワーク

となっています。

ちょっと短い・・・ような?と思ったらきっちり比較した記述もあります。

 

日本人の平均寿命と糖尿病患者の平均死亡時年齢との差は、2001〜10年には男性8.2歳、女性11.2歳だった。ただし、1971〜80年には男性で10.3歳、女性で13.9歳もあり、平均寿命の年齢差は年を追うごとに縮まっており、今回の調査が最小となった。

日本の糖尿病患者の寿命は延びている 寿命は30年で10年間延長 | ニュース | 糖尿病ネットワーク

 

年々、健常者との差は縮まってきている、という話は素直に嬉しいですね。

また糖尿病患者の死因に関する話も載ってますので、ぜひ、元記事を御覧ください。

がん検診、マジ大事です。(膵臓がんと肝臓がんも検査必要そうですね)

 

 

以下蛇足。

 

糖尿病患者の寿命の伸長というお話、医学の進歩という部分は当然ですが、病気に関する情報を入手しやすくなった、という部分も大きい気がします。

 

マダオが若い頃はスマホは影も形もなく、PCすら一般的な代物ではありませんでした。

Windows95搭載PC(1995年)が普及し始めて、やっと一般のユーザーもインターネットにふれることができるようになったと記憶しています。

それまでは、病院で先生に聞くか、本屋で病気関連の本を買ってくるか、くらいしか患者が自分でできる情報収集はなかったのです。

 

翻って現在、急速なIT技術の発達のおかげで、マダオのような半寝たきりの一般人ですら、専門家の発信する情報に触れることができます。

これは40年前には夢にも思いつかなかったような、まさしく夢のような環境です。

 

まぁ、糖尿病に関しては、情報が溢れすぎていて何が信頼できるのか、患者側から判別しにくくなっている、という問題もあるので、痛し痒しの部分はありますが、昔と比べてどっちが良いかなど論じるまでもありません。

 

日々進化する医学とIT技術、これに頼らない手はありません。

我々患者側から積極的にアプローチしていけば、更に健常者との寿命差を縮めることもできるでしょう。

健常者より長生きしてやろうぜ!(悪い顔)

 

マダオが気になる糖のニュース NO.02
糖尿病ネットワーク様ありがとうございました。

 

 

当ブログの代表的な記事はこちら

beast-of-no-possibility.hatenablog.com

 

 

なお、本記事はマダオ個人の経験に基づく感想です。

個人個人で体質も糖尿病の重症度も違いますので、運動・食事については自身の主治医や栄養士など専門家の意見を参考に行って下さい。

 

参考にした著作・HP・動画は当ブログ管理人のマダオが自身の糖尿病生活の参考にするため、閲覧させていただいている先であり、当ブログとは一切関係がありません。当ブログの記述に不正確さがあった場合、全て管理人のマダオに責任があります。

HbA1c4.8の2型糖尿病患者の血糖値管理(寛解の実態)

はい。こんにちは。

マダオです。

 

告知が遅れましたが、カテゴリ「雑記」を新設しました。

基本的には何の裏付けも、明確な主張もない日記的な内容になる予定です。

半寝たきりの2型糖尿病患者が、ふと思ったこと、気になったことをニョロっと書きます。

 

HbA1c4.8。

 

直近のマダオの数値なんですが、糖尿病患者としては珍しい部類だと思います。

(※正常範囲は4.6~6.2。糖尿病患者の平均値は7.1前後)

俗に言う糖尿病の寛解者という扱いになるんでしょうか。

どうやって下げたのかは「代表的な記事」で書きましたので割愛。

 

HbA1c4.8の糖尿病患者は、日常的に何に気をつけているか、という話をちょっとします。

それはズバリ「低血糖です。

 

まず基本的な話ですが、HbA1c4.8になるためには数ヶ月の血糖値の平均を91前後にする必要があります。

マダオは血糖値スパイク持ちなので、食後のピーク値で140くらいまで血糖値は上がります。

すると食前の血糖値はどうなっているか、というと70前後となることが珍しくありません。

70未満となると一般的にいう低血糖ラインで、もし何かの拍子に30や20になったら、昏睡→死がありえます。

血糖値スパイク持ちということは反応性低血糖も当然起こるわけで、非常に危険です。

 

つまり、糖尿病患者があまりに低いHbA1cを目指すのは低血糖を起こすので得はない、と言いたかったのです。

自分では、5.0-5.5に収まる食生活をしているつもりでしたが、お金をケチって4ヶ月ほどCGM(持続血糖モニター)使っていなかったら、4.8まで下がってまして・・・。

普段の血糖値がどうなってるのか気になってCGM(持続血糖モニター)をつけたら、低血糖が出るわ出るわ

ブドウ糖摂ればいいじゃん、というのはマダオにとって、正しいようで正しくなく、急激な血糖値スパイク→直後の反応性低血糖となるため、本当の緊急時以外は避けたい選択肢。

ならば、と久しぶりにリンゴをかじってみたのですが、1時間で食前より低血糖になってしまいました。

結局、純度の高い糖質は、低血糖時でもマダオにとっては危険物でしかなく、無糖ヨーグルトや煎り大豆で低血糖に対処することになりました

食後低血糖が怖すぎるので、HbA1cが低くてもこんな食事はできません

 

CGM(持続血糖モニター)を常用した細かいコントロールができないなら、HbA1cは6.0前後で止めておいた方がいいかもしれません

糖尿病は血糖値が上がりやすくなる病気だと一般に言われていますがマダオは別の解釈をしています。

すなわち、血糖コントロールが極めて悪くなる病気、です。

高くなりやすく、低くなりやすいのです。

 

今回、40台前半まで血糖値が下がるのを確認しましたが、目立った自覚症状はありませんでした。

敢えて言えば、多少ダルくてなんとなく頭がざわざわするかなー、くらい。

低血糖になったからと言って必ずしもしっかりした自覚症状が出るとは限らない、ということは念頭に置く必要があるでしょう。

 

お医者さんはHbA1c(血糖値)を低くすることには寛容ですが、実際かなり危険を伴いますので、注意深く下げてくださいねー。

 

 

関連記事はこちら。

beast-of-no-possibility.hatenablog.com

 

 

当ブログの代表的な記事はこちら。

HbA1c9.7→4.8にするために何をしたか公開中。

beast-of-no-possibility.hatenablog.com

 

 

CGMマダオがイチオシする商品の一覧はこちら。

beast-of-no-possibility.hatenablog.com

 

 

なお、本記事はマダオ個人の体験談とそれに基づく感想です。

個人個人で体質も糖尿病の重症度も違いますので、運動・食事等については自身の主治医や栄養士など専門家の意見を参考に行って下さい。

 

参考にした著作・HP・動画は当ブログ管理人のマダオが自身の糖尿病生活の参考にするため、閲覧させていただいている先であり、当ブログとは一切関係がありません。当ブログの記述に不正確さがあった場合、全て管理人のマダオに責任があります。

 

スティーブ・ジョブスのコーヒー浣腸をマダオは笑えるのか?(糖尿病)

はい。こんにちは。

マダオです。

 

今日、インターネットで「糖尿病」と検索すれば、山のように情報が出てきます。

国内の糖尿病患者数は1,000万人とも言われますし、需要が多い情報なのは間違いないでしょう。

 

しかし、実際に糖尿病患者になってみて落胆したのは、メディアにあふれる情報の質の低さでした。

なんのエビデンスもない迷信レベルのお話が今日も新たに生産され続けています。

 

世間的にとても評判の悪い業界に勤める知人がいるのですが、彼が求める顧客の条件は本質的に2つでした。

つまり

「バカであること」

「困窮していること」

です。

両方当てはまっていれば「理想のカモ」であり、片一方でも腕次第で十分「カモになりうる」と言っていました。

粗悪で時代遅れな自社の商品を買わせるためには、賢く選択する余裕のある顧客は相手にしていられないとも。

 

そこで我々糖尿病患者ですが、病気になり困っている、という条件にまず当てはまります。そして、病気は体を弱らせ、思考能力を落とします。

つまり、我々は潜在的に「理想のカモ」になりうる存在なのです。

 

糖尿病が治る○○

血糖値が下がる✕✕

飲めば効く☆☆

食べれば効く□□

この運動をするだけで~~

 

このようなフレーズに目を惹かれたりしないでしょうか。

全く興味がないでしょうか。

マダオは興味あります。ここ1年実際に、そのような刺激的なフレーズの情報があれば、ほとんどチェックしました

明らかに嘘、デタラメであると分かる情報も多かったのですが、真贋付きづらい情報も多く困惑することが多かったです。

ただ、マダオの場合ですが、それらが本当に真実なのか、調べる方法がありました。

 

CGM(持続血糖モニター)です。

 

結果として、ほとんどの情報は自分にとって無価値であることが分かりました。

今まで自身の血糖値を一度として測ったことがないような人たちが「糖尿病」というキーワードを使って無価値な情報を出しているのではないかと思います。

 

信頼できる情報源としては概ね以下の関係で成り立ちます。

 

1位 国立の研究機関・病院の公式HP情報、日本糖尿病学会の情報

2位 私立の病院の公式HP情報、公的な組織の発信する情報

3位 医師個人の発信する情報(エビデンスあり)

4位 医師個人の発信する情報(エビデンスなし)

5位 患者個人の発信する情報(証拠あり)

6位 患者個人の発信する情報(証拠なし)

ランキング外 それ以外の情報全て。ほぼ信用できない。

 

糖尿病を正しく理解するためには、まず1位である国立病院系の情報源から現状の国内のスタンダードを確認しておくのが基本です。

最も有効で長期的な安全性が確立された情報が紹介されているはずです。

なにせ糖尿病の国民医療費は1兆円を優に超えているため、国としては治せるなら、即座に治してしまいたいのですから。

 

2位の私立病院系情報源からは独自色が出てくる場合があります

とはいえ大学病院などは、1位の情報源からかけ離れた内容を掲げていることはほぼないと思います。

かなり攻めている情報をたまに見かけるのは中小規模の私立病院・クリニックで、特に食事指導について国内標準ではない手法を採用していることがあります。

どんなエビデンスに基づいた指導であるのかは注意が必要です。標準的な手法よりリスクが高いとか、日本人を対象にした長期的な試験がされていないとか、そういう可能性があります。

 

3位、医師個人の発信する情報(エビデンスあり)は、個人的に興味深いところで、最新の研究結果を知ることができます。ただし、その研究の精度については素人には判別不能で、どうしても内容が気になるなら自分の体で試すしかありません。また新しい研究であるということは日本人を対象にした長期的なリスク評価がされていない可能性は高いです。

 

以上3位まではマダオが信用できるとおもっている情報源です。

4位以降は慎重な精査が必要です。

 

4位、医師個人の発信する情報(エビデンスなし)

医師の発信する情報でも疑う必要があります

なぜなら医学は学問の一派であり、本当に有益な情報であれば、論文にまとめられ、それなりの権威のある学術誌に掲載される(全世界の医師にエビデンスとして共有される)からです。

学術誌には出せないけれど、一般人向けの本等には出せる情報、しかもその医師しか発信していない情報、となると相当怪しくなってきます。

もちろん、プロの経験というのは肌レベルのものであっても、非常に有益ではあるのですが、自分に合う情報なのかは、見極めが必要です。

 

5位、6位の患者の出す情報については、とても属人的なので、嘘ではないにしても、そのまま飲み込むのは止めておいた方がいいでしょう。(本ブログも含む)

 

ランキング外が発信する情報は信用しないほうがいいでしょう

有名人、整体師、スポーツトレーナー、どこぞの会社、糖尿病患者ではない個人etcetc。

個人的には栄養士の作ったレシピなども怪しいものが多い気がします。実際にそのレシピの料理を複数の糖尿病患者に食べさせてHbA1cを7.0未満にできるのか検証したか非常に疑問があります。

善意か悪意かは知りませんが、無価値どころか糖尿病が悪化しかねない情報が山盛りです。

かの天才スティーブ・ジョブスが自身のがん治療に医療ではなくコーヒー浣腸を選び、何の効果も得られないまま病死した、という一例をもってしても、無価値な情報に振り回された病人の末路が悲しいものになるのは間違いないと言えるでしょう。

 

何を信じたらいいのか分からないMさん(イメージ図)

 

人はそれほど強くも賢くもない

残念なのはジョブスさんだけではなく、マダオも、おそらく他の多くの人達もまた残念なのです。

自分だけ特別な治療法がある、すぐ良くなる、そう信じたくなる気持ちは痛いほどわかります。

ときには刺激的な情報に飛びつくのもいいでしょう。

しかし、どこの誰が言ったものであろうと情報の丸飲みだけはしないで下さい糖尿病であれば、血糖値の変動という評価軸において、あらゆる行動の結果を検証することができるのですから

 

できるなら「理想的なカモ」ではなく、「理性的な患者」として生きたいものです。

 

 

 

当ブログの代表的な記事はこちら。

HbA1c9.7→4.8にするために何をしたか公開中。

beast-of-no-possibility.hatenablog.com

 

 

CGMマダオがイチオシする商品の一覧はこちら。

beast-of-no-possibility.hatenablog.com

 

 

なお、本記事はマダオ個人の体験談とそれに基づく感想です。

個人個人で体質も糖尿病の重症度も違いますので、運動・食事等については自身の主治医や栄養士など専門家の意見を参考に行って下さい。

 

参考にした著作・HP・動画は当ブログ管理人のマダオが自身の糖尿病生活の参考にするため、閲覧させていただいている先であり、当ブログとは一切関係がありません。当ブログの記述に不正確さがあった場合、全て管理人のマダオに責任があります。

 

おい、オレの体重!この方法で増えるのかい?増えないのかい?

どっちなんだい?

増ーえーるっ!!

 

“お米=太る”は誤解?痩せたい人こそお米のパワーを見直そう(ウィメンズヘルス) - Yahoo!ニュース

 

最近、ちょこちょこ見かけるお米の宣伝記事ですね。

 

「健康な成人女性は、主食6:おかず4のバランスを推奨されています。しかし、糖質オフをするとおかず10割になってしまい、非常にバランスの悪い食事になってしまいます。日本人にとって、お米は消化がよいので抜くべきものではなく、むしろ摂るべき食材なのです」

 

“お米=太る”は誤解?痩せたい人こそお米のパワーを見直そう(ウィメンズヘルス) - Yahoo!ニュース

 

お米とパンのPFCバランスの差などを解説し、最終的にお米を食べるように、という結論を出しているのですが、「米が太らない」とは一言も言ってないんですよね。この記事。

結論は摂るべき、としているのに太るか太らないかの言及がない。何故でしょうか。

 

米自体の性質に言及しているのは2箇所。

パンと比較したうえで

自然と良く噛むことができるため、満複中枢を刺激し食べ過ぎを防止できます。またゆっくり消化されるので無駄な間食が減ります

とした部分と、結論として述べた

日本人にとって、お米は消化がよいので抜くべきものではなく、むしろ摂るべき食材なのです

という部分。

 

米は「ゆっくり消化される」けど「消化が良い」という矛盾した性質を持つ食材のように見えます

 

そもそも論ですが、なぜ「“お米=太る”は誤解?」と記事では問題提起されているのでしょうか

ダイエットのためにカロリー制限を推奨する人たちの意見を伺うと、大事なのはカロリー量であり、何から摂るかはさほど重要ではないようです。栄養士さんたちは厚労省の推奨するPFC2:2:6を健康のためオススメすることが多いようですが、そのバランスがダイエットのために最適というエビデンスがあると聞いたことがありません。

となると同じカロリーであれば、米で摂取しようが、肉で摂取しようが、太りやすさは変わらない、というのがカロリー制限の究極の根本原理であるはずです。

しかし、そういった主張をしているわけでもない

 

多くの一般人にあり、この記事の説明に欠けているのはインスリンの概念です。

インスリンは血糖値を下げる働きをするホルモンとして我々糖尿病患者には有名ですが、その作用は細胞に血糖を取り込ませることにあります。

つまり、人間はインスリンがいっぱい出れば、太るのです。

事実、インスリン注射をすると糖尿病患者は太りますし、インスリン量を増やす経口薬を飲んでも太ります。また糖尿病が悪化してインスリンが枯渇すると急激に痩せます。

では、どのような場合にインスリンが多く出るのか、というと血糖値が高くなった時です。

 

なぜか日本ではあまり重視していないようですが、血糖値の上がりやすさを表すGI値、GL値という指標が既にあります

マダオが重視しているのはGI値を修正したハーバード大学の提唱するGL値です。

 

380食品のGL値・糖質量・カロリー比較リスト【見やすいグラフつき】 世界を見える化するサイト ミエルカ 様

 

上記サイトによると

食パンが40

精白米が28

たしかに食パンよりは精白米のほうがオススメというのは間違いありません。

しかし、絶対値で見た場合、精白米はかなり高いほうです。

 

GL値は

10以下:安心
10超~20以下:やや注意
20超~:要注意

という基準があり、20を超えている段階で十分高GL値(インスリンがたくさん出る食べ物)ということになります。

体重を減らしたいと思っている閲覧者に対して、太るかどうかの結論を濁したまま、高GL値の米を食べるようにオススメするのは、まず結論ありきで書かれた記事だと思われても仕方ないのではないでしょうか

 

糖尿病というキーワードを使ったニュース記事ではないものの、逆に糖尿病患者等に対しては推奨しないという警告があるわけでもない。

監修:藤原朋未 管理栄養士 健康・食育ジュニアマスター

とあるので、栄養士さんが監修しているようではありますが、参考になるかというと・・・。

 

オレ(体重)を減らすには、この程度じゃ足りねぇな!

 

 

当ブログの代表的な記事はこちら

beast-of-no-possibility.hatenablog.com

 

なお、本記事はマダオ個人の体験談とそれに基づく感想です。

個人個人で体質も糖尿病の重症度も違いますので、運動・食事については自身の主治医や栄養士など専門家の意見を参考に行って下さい。


参考にした著作・HP・動画は当ブログ管理人のマダオが自身の糖尿病生活の参考にするため、閲覧させていただいている先であり、当ブログとは一切関係がありません。当ブログの記述に不正確さがあった場合、全て管理人のマダオに責任があります。